『マカオといえば?』と聞かれると
殆どの人が『カジノ』と答えると思うのですが
ちょっとまてーい!
カジノだけじゃない!
マカオは世界遺産が30ヶ所もある事で有名なのです。
しかもその30ヶ所全て歩いていけるほど密集しています。
僕もマカオの世界遺産エリアをブラブラ散策している時に
「アレも世界遺産」「コレも世界遺産」世界遺産のバーゲンセールや~状態になっていました。
今回はマカオの街並みと、全部回ったわけではないのですがマカオの世界遺産の一部をご紹介したいと思います!!
グランドリスボアカジノからスグ
僕のイチオシ、グランドリスボアカジノから歩いて世界遺産エリアにいけます。
カジノは入場料などはかからないので
カジノに飽きたら世界遺産巡り、歩き疲れたらまたカジノ
という流れがオススメです。
飲食店密集エリアを発見!お昼はここで食べることにしました。
エッグ・フライド・ライスこと卵炒飯
この炒飯はこのマカオ香港旅で上位に来る美味しさでした。
フツーの卵炒飯ですがお値段は確か68$(950円)だったかな??
香港マカオの物価たけーーーw
途中パン屋を発見!そしてマカオ名物エッグタルトが大量にあるではないか!!?
早速エッグタルトを購入!
味は温かいプリンといった感じで美味しいです。
マカオ名物ですのでマカオにお越しの際は是非食べてみてください!
お値段も10$(140円)とお手頃価格。
噴水のある広場・・・
そうか!これがあの噂のセナド広場ってヤツか!!!
思ったよりちっちゃいな~とりあえず写真撮っとくか~
(後にこの認識は過ちだった事を知る)
ショッピングエリアもあり、多くの観光客で賑わっていました。
ただお高そうなお店が目立ちます・・・
屋台でやってるマーケットエリアもあり
こっちの方が落ち着くんじゃぁ~
屋台の出店はなんとなく海外感があってGOOD!
あまりの暑さにやられて涼しげなところに逃げ込みました。
マンゴーのふわふわカキ氷!
甘くて冷たくてうましっ!
お値段も38$(530円)と良心的!
そしてココからは世界遺産をご紹介します!
カテドラル大聖堂
マカオの教会の中心的な役割を担ってるらしいです
昔は回りに高い建物がなく、ここから海が見えたので
船乗りの妻達がココから海を見て夫が帰ってくるのを見守っていたため『人待ち寺』とも呼ばれていたんだとか
くーっ!ロマンチックやね~!
民政総署ビル
マカオの政治関連の会議やらが行われてきた場所らしいです。
日本で言う国会的な役割の場所なのだろうか・・・?
ここに訪れた際は中庭が凄く綺麗らしいので是非中庭をご覧になってください♪
ちなみに僕はというと何の予備知識もなかったので正面を素通りしてしまいました!
聖ドミニコ教会
個人的に一番好きなところ、中には聖母像があるそうです。
名前の由来はメキシコのドミニコ会という修道会の人たちが建てたかららしいです。
ココつながりで本場メキシコにも『ドミニコ教会』というモノがあり
そちらも世界遺産に登録されています。
セナド広場
マカオの世界遺産といえばココ!!最も有名なセナド広場!
マカオの中心としておなじみで地元民には『噴水池』と呼ばれてるんだとか?
イベントや祝典でもよく利用される広場だそうです。
僕が訪れた際もなんかのイベントをやってました。
仁慈堂
500年近く前に建てられた建物らしいです。
医療や慈善活動関係の建物で孤児や未亡人の方たちを助けてきたとかなんとか
2階からセナド広場が一望できるようなので発見した際は是非2階にあがってみてください♪
盧家屋敷
昔の金持ち中国人の家だそうです。
中はメイドさんが居そうないかにも金持ちの屋敷っといった印象でした。
レンガの屋敷ってのが良い意味で古さがあって時代を感じさせますね。
外観の写真は撮り忘れました(涙)
まとめ
中世のヨーロッパのような街並みの中に多数ある世界遺産が『海外に来た』感が凄く強く歩いていて楽しいです。
買い物エリアや飲食店もあるので飽きも来なく小休憩も出来ます。
しかし世界遺産の中には結構地味めなモノや風景と同化していてコレが世界遺産であると気付かないモノも多くあります
僕はあまり調べずに行ったので何件かスルーしてしまいました。
しっかり見て回りたいという方はある程度予習していったほうが良いかと思います!